
MBA MARCHについて紹介します。
■交流の様子
年間2回行われている、MARCHのMBA 第8回シンポジウムの集まりに参加しました。 国内のMBAを盛り上げていこうっていう気持ちのある仲間が個人的にMの校舎の駿河台に集結。
講師は今をときめくLINEの森川社長。 森川さんはAのMBAで私が大学生の時から知ってますが、LINEを大きく成長させた貴重なお話を頂戴した。 会議はなるべくやらない。 余計な意見が出てきて、その説得の時間がかかる。 儲けようとか考えず、コミュ二ケーションって何だろうと本質的に考えて行動した結果とのこと。
また、社員の意見よりもお客間の意見を聞く方が大事って、俺も会社に強く進言してますー。
MARCHのどこのMBAも勉強に向かう姿勢と、ビジネスで絶対成功しようという貪欲さは一緒だね。 MBAという共通の羽を持つ仲間達なので、学校の枠を超えて会った瞬間にもう打解けています。 みんな話し好きで自己アピールが上手で、あっという間に名刺入れの名刺がなくなった。 それでもあきらめずにFBでその場でつながろうという姿勢がいいね。
日本のMBAは欧米に20年遅れているとしても、それは欧米の環境が先行していただけで、日本のMBAはこれからが旬。 近い将来この仲間達が世界で現場で活躍すること間違いなしだね。 ああ仕事も忙しいのにビッグジャンプして大学院に入学して良かったなあと実感した日曜の午後でした。
■レポーター紹介
・Hirotomo Robert Tomaru(男・まあ年齢はいいじゃない)神奈川県中郡出身
・邦銀→外資メーカー→外資損保に勤め、営業畑まっしぐら!
・まだこの歳でも何かできると強く信じて疑わないデイドリームビリーバー。
もしよろしければ、クリックしてください↓
にほんブログ村
スポンサーサイト