
先日はRBS(=立教大学MBA)の第一回選抜試験が行われました。このブログをご覧の皆様には、来年度、池袋の美しいキャンパスでお会いできることを楽しみにしています。
さて、先日の進学説明会に参加したところ、「立教のMBAではどのような授業が行われているのか、日課表を知りたい」というご質問をいくつか受けました。
立教大学MBA(=ビジネスデザイン研究科)の日課表はインターネット上で公開されていますが、少々わかりにくいところにあるので、こちらのブログでリンクを貼っておきます。
日課表はこちらこれをご覧いただければ、何曜日の何時限にどんな授業が行われているのかがわかります。
また、各授業の紹介は
こちらのページの各曜日の「確認」というリンクをたどっていただければ、個別の授業の紹介に行きつくことができます。
ファイナンスやケーススタディーなどに特化しているMBAとは違い、立教のMBAには実に多様な科目があることをご覧いただけると思います(もちろんファイナンスやケーススタディの授業も充実しています)。
特に立教大学は観光学部を日本で一番最初に設置した学校ですので、今話題の観光系の科目もたくさんあります。
現在の仕事にかかわる科目だけでなく、仕事からは少し離れた分野の科目を履修するのも楽しいものです。楽しいだけでなく、ひょんなところからそれが本業につながったりします。
ご興味のある方は是非ご覧ください。
■レポーター紹介- S.N.(男・30代後半)
- マネジメントバイアウトファンドやアセットマネジメント会社などで企業に対する投資・事業の再生などに携わる。
- ファイナンス以外の分野の学生や留学生が多く、ビジネスに必要な幅広い分野の授業を受講できる点を魅力に感じ、2014年4月に立教大学ビジネスデザイン研究科に入学。現在、大学院2年生。
もしよろしければ、クリックしてください↓
にほんブログ村
スポンサーサイト