2022年の学生生活を振り返って

みなさま、あけましておめでとうございます。
すっかり更新が滞っており、申し訳ございません。

2022年の4月に入学した学生による4月入学からの学生生活の振り返りを書いていきたいと思います。
この記事を読んで一人でも多くの方が立教大学大学院ビジネスデザイン研究科への入学を検討していただけますと幸いです。
出願受付期間は2023 年1月 13 日(金)~1月 17 日(火) です! まだ間に合います!

 4月2日(土) 入学式
社会人が多い大学院なので例年土曜日に開催されております。同日にガイダンスがあり、履修登録や学生生活の注意事項などの説明が先生方からありました。立教学院の特色としては、入学式にチャプレン(教会・寺院に属さずに施設や組織で働く聖職者)のお話や聖歌隊の合唱がありました。また、池袋キャンパスにある「立教学院諸聖徒礼拝堂」での礼拝もありました。
入学式S__41197574.jpg27A789C2-03E4-4FA9-9FAA-6E720BDE1D2C.jpeg34ACA941-40C9-4608-A6E9-6C01457BCD5D.jpeg

4月11日(月)  春学期 授業開始
履修登録をして、授業開始となります。大学院も学部とそのシステムは変わりません。ビジネスデザイン研究科の特徴の一つとして、開講されている授業数が他のビジネススクールより多く、履修選択にみなさん頭を悩ませておりました。学校で公式に開催される先生方への履修相談の機会や、非公式に開催される先輩方との履修相談の機会を有効に活用して授業選択を真剣にされている方が多い印象でした。
また、必修の授業として「ビジネスシミュレーション」が春学期に開講されました。この授業は千葉県・大多喜町の実在するケースから新規事業を創造するという授業です。授業の最後に実際のステークホルダーにプレゼンをして、その優勝チームが大多喜町でのプレゼンを実施しました。


 8月1日(月)~9月17日(土) 夏季休業期間
大学生と同じく大学院生の夏休みはとても長いですが、残念ながら多くの人が仕事があり、完全なオフとはならなかった人が多かったです。この機会に家族サービスに励んだり、授業期間中はなかなか行けない長期の旅行を楽しんだ人もいたようです。ちなみに大学院生なので、JRの学割(2割引)も使用できます。これを利用して遠距離の旅行に行かれた方もいたようです。

9月2日(金)  春学期成績発表
こちらも大学生と同じくオンライン上のシステムで閲覧します。思ったより簡単だったという声とそんなはずでは・・・!という声があったとかなかったとか・・・。
8448CFEB-1583-4646-9A25-5F57AF71CB69.jpeg

 9月20日(火) 秋学期・秋学期1授業開始
履修登録もみなさん慣れてきており、すっかり大学院生になった感じというところでしょうか。
なお、ビジネスデザイン研究科の授業時間は、平日は18:30〜21:55(G5・6限)、土曜日は8:50〜12:25(1・2限)、13:25〜17:00(3・4限)が基本のパターンとなります。特に平日はみなさんそれぞれの事情を調整しながら授業に参加されておりました。オンラインの授業が多かったですが、授業によっては対面の授業、対面とオンラインのハイブリッド授業がありました。
池袋キャンパスはクリスマスツリーが有名で、2022年は11月25日からイルミネーションが点灯し、学内外多くの人が写真撮影をしており、池袋の観光名所となっておりました。
また、サッカーWカップの日本代表の活躍が話題となりましたが、カタールで応援しながら、オンラインで授業を受けていた猛者もいらっしゃいました。カタールと日本の時差は6時間だそうです・・・。すごい!
S__41197571.jpg1D909C52-988B-404A-8934-FA1B63A0CC15.jpeg

12月24日(土)~1月5日(木) 冬季休業期間
立教学院は55年ぶりに箱根駅伝に出場したことが話題になっておりました。応援に行かれた方もいらっしゃいました。関東の大学出身の方は学部時代の母校と立教大学の両方の応援ができた方もいたようです。
S__41197575.jpg


ここまで、学年歴をもとに1年間を振り返ってきました。このほかにも公式・非公式問わずさまざまなイベントがありましたが、それはまたの機会に。

ブログ担当:H・I
スポンサーサイト



[ 2023/01/05 21:26 ] 学校・学生生活紹介 | TB(-) | CM(0)